タグ: SNS

  • SNSの使い分け

    こんにちは。
    現在、「カラフロ!スタープロダクション」というおもしろい取り組みにチャレンジしております。
    目指すは名プロデューサー

    詳しくはこちら!

    (カラフロは「芸能界に入ったろかい!」とかじゃないですけど、)いわゆる芸能界では、当たり前ですがひとという資源が重視されています。ものや金よりは、ひとおよび情報が勝負の分かれ目になります。元手となるお金はもちろん必要ですが、有能で信頼できるヒト・最新で確かな情報をいかに早く、確かに手に入れられるかで仕事を手に入れられるかが決まるのです。

    ただの(もしくは普通以下の)学生である僕が、急にこういうことをしようと思ったときに、何が困るかといえば、まさにここです。資源がないのです。

    そこで、SNSを活用することにしました。
    私が活用したのは以下の3つです。といいたいところですが、実質は①②の2つです。

    ①Twitter
    これは言わずもがな、急成長を遂げた私のメイン情報発信基地、ツイッターです。
    カラフロのアカウントはこちら!
    わたくし個人のアカウントはこちら!

    特徴:
    ・気軽に簡単にフォローができる(フォローされる)
    ・更新が手軽ですぐに行える
    ・情報が流れやすい、埋もれやすい

    用途:
    ・最新情報(告知・報告)を流す
    ・他サイトに誘導する
    ・コネクションをつくる

    という感じで、ささっとフォローして、フォローバックしてくれればDMでコンタクトがとれる(してくれなくてもリプライでとれる)、という簡単な流れで関係が持てるという気軽さが、Twitterの一番のよさでしょう。実際すでにTwitterを通してたくさんの方とお会いしました。
    あとは同時に多数に対して情報発信ができることですね。RTなど上手く使えば無限の可能性があるはず。

    ②mixi
    これはカラフロを始めてから本格的に開始したSNSで、印象としてはもうひとつの日本という感じです。まあ本当に日本人が好きそうなSNSです。
    カラフロのアカウントはこちら!

    特徴:
    ・日本人を検索できる
    ・コミュニティによって日本人がカテゴリ分けされている
    ・プロフィール欄であらかじめ詳しく自己紹介できる

    用途:
    ・人を探す
    ・情報をつかむ

    という感じで、正直あんまり使わないのですが、 とにかくどんな人でも探せば居ます!こんな人が必要、こんな情報が必要というときに、mixiでちゃちゃっと検索すれば、よりリアルな情報が手に入ります。そこで構築された関係はリアルにも拡張できます。
    もっとも便利なのはコミュニティというやつですね。実際に取引(もしくはその前段階)が行われている業界もあります。フリーランサーの方などは生活のために活用している人も多いでしょう。

    ③facebook
    サバンナ高橋のような青年が作ったフェイスブック。個人では使ってましたが、これをカラフロで活用しようと思ったときにどうするべきかと考えたら、ファンページというやつを知りました。
    カラフロのページはこちら!
    わたくし個人のアカウントはこちら!

    これは今模索中どす。いいね!って押してやってください。

    という感じで、それぞれいいところがあって使い分けているわけですが、まだまだ使いこなせてないですね;なんかツイッターは楽なんですけどmixiとかは面倒なんですよね;
    頑張ります!