タグ: Tumblr

  • Tumblrで映画鑑賞記録を始めました

    Tumblrで映画鑑賞記録を始めました

    映画は、いわゆる「総合芸術」と呼ばれているように、映像・音楽・脚本を中心に様々な芸術が織りなされてつくられます。また芸術だけでなく、その他たくさんの分野の要素を組み合わせて一つの作品ができているわけです。この奥深さたるや、僕の想像を遥かに超えるものでしょう。

    しかも商業映画の場合、その「総合芸術」を更にビジネスとして成立させないといけないということで、プロモーションを始めかなりのエネルギーが注がれている事がわかります。製作費や製作期間、またエンドロールのあの異常な長さをみれば、どれほどリスペクトすべき産物かが思い知らされますよね。

    まあそんなことはいいんですけど、鑑賞した映画を記録しようと思い、こんなものを作りました。

    Films.wwbwb.com

    そんな人に見せるようなものではなくって、完全に自己満足なんですけど、これがとにかく楽しい!眺めているだけでニヤニヤしてしまいます。
    さて、このFilms.wwbwb.comは、テキストや画像、動画などなんでもポストできて、他のユーザーとシェアしたりする、流行の「Tumblr(タンブラー)」を使って作りました!

    Tumblrの紹介は割愛しますが、ちょっとこのサービスの趣旨とはずれた使い方かもしれません。でも自由に使うってなんだかイイことですよね。
    今回は完全に一人でやるので、フォローしたりリブログをしたりはしないのですが、Tumblrはこういうパーソナルなログをとるのにも非常に便利なツールだと思ったのでした。
    今までEvernoteにメモしてきたのですが、どこかしっくりこなくて引っ越し先を探していたのですが、迷った末にコレでいくことにしたのです。

    ということでこの映画鑑賞記録にTumblrを採用した理由を三点挙げます!

    1、簡単にポストできる
    やはりコードを書いて一から作るなんてことは僕にはできません。手軽にぱぱっと投稿できるブログサービスのようなものがあればベストだなと思ったときにまず候補に挙がったのがこのTumblrでした。

    こんな感じの管理画面から、上部の投稿ボタンを押すだけでややこしい事はありません。
    ちなみに、Tumblr公式のiOSアプリもちょっと前に素晴らしいアップデートが施され、ポストは勿論閲覧もかなり快適になっています。

    2、独自ドメインが使える
    タダのツールを使いながらも皆にそうは気付かせまいと企んでいた僕にとって、独自ドメインを使えるか否かは気になるところでした。
    Tumblrはとっても簡単に独自ドメインを使用できるということで、それはそれは嬉しくて小一時間涙が止まりませんでした。

    使用したドメインはこのブログでも使っているwwbwb.comで、サブドメインに”films”を設定しています。似たようなものを作れるPinterestを使わずに、あえてTumblrにしたのはこのためです。

    3、カスタマイズも簡単にできる
    管理ページから簡単にHTML/CSSの編集が可能です。たくさんの無料テーマもインストールできるので、手軽に好きなデザインにすることができます。素人の僕にはぴったり!
    今回は丁度いいテーマがあったのでそれを利用しつつ、文字の大きさや色を変え、タグ別に参照できるリンクをつけ、投稿のタイムスタンプを消しました。その他もちょくちょくいじっています。

    以上の理由で最もしっくりくるのがTumblr でしたということで、新たに映画を見るたびにちょくちょくポストしていっています。
    更新をお楽しみに!