投稿者: wwbwb

  • 『なるほどデザイン』を購入しました

    『なるほどデザイン』を購入しました

    さっき『なるほどデザイン』という本を買いました。
    本を買ったと言っても、Kindleです。
    Amazonでワンクリックするだけで、電子書籍が端末にやってくるわけですね、便利。

    何かを習得するにあたっては、我流では限界があるなというのを痛感しています。
    「限界がある」というより、そもそも習得した状態の定義とか、そこからのスキルアップのイメージがまずできないというか、
    逆に「限界」の認識すらわからないという感じです(上手くいえませんでした)

    この本はデザインについて基本から体系的に学べそうだったので、WEB制作全般をやっていきたい自分にとって必要なものだと感じました。
    基本の型を知らないまま変にかじってしまったというのもあるし、このあたりで軌道修正したい&一皮剥けたいという思いです。

    WEBデザインとか関係なくても、最近は街中のクリエイティブなモノを見るにつけ、「ほほう、これは~・・」みたいにデザインに注目するようになってきました。デザインというのは僕にとって永遠の憧れで、それでいて生活の中で無視しては生きていけない要素です。

    さてこの『なるほどデザイン』はどんな本かというと、公式の紹介文をお借りすると

    「デザイン=楽しい」を実感できる新しいデザイン書籍。デザインする上で必要な基礎、概念、ルール、プロセスを、図解やイラスト、写真などのビジュアルで解説しています。現場で活躍しているデザイナーが身近にあるわかりやすいものに例えたり、図解、イラスト、別のものに置き換えて見方を変えてみたり…豊富なビジュアルとともにわかりやすくひも解きました。楽しみながらデザインのあれこれがわかり、「なるほど!」と思える内容が盛りだくさんです!

    とのことです。なるほど!

    書店でペラペラっと見てビジュアルがすっごい楽しそうだったということもあり、
    紙の本で買うか迷いましたが、Kindle版がセールで¥999でして、誘惑に負けました。

    この公式サイトもイイな。
    http://naruhodo-design.com/

    よしよむぞ!

  • wwbwb.comをリニューアルしました

    wwbwb.comをリニューアルしました

    この度2016年の春を迎えるにあたって、私のwwbwb.comをリニューアルしました!

    これまでサブドメインで分散して運営していたブログや鑑賞記録などの各コンテンツを統合し、
    ひとつのWEBサイトとして生まれ変わらせました。

    これまで

    http://blog.wwbwb.com
    http://museum.wwbwb.com

    で公開していた内容は、今後 http://wwbwbn.com内で更新していきます。

    Article:ブログ記事。日記として日々の出来事を綴ったりします。
    Works:制作物。WEB上で何かを作った時はここに公開していきます。
    Logs:鑑賞記録。映画や本、ゲームなど、鑑賞・体験したものをレビュー付きで記録します。

    といったコンテンツ構成となります。

    どうですか、いい感じでしょう。

  • PS3面白いです

    PS3面白いです

    大人になってからハマったことってあるかなって考えた時に、とりあえずインターネット!とかが思いつくんですが、それ以外にも意外と沢山あるんですよね。

    僕が飽き性というのもありますが、すぐひょいひょいと手を出しがちです。
    あれもやらなくちゃ、これもやらなくちゃ、早くしないと命が尽きてしまうぞという焦りです。たぶんネ

    それはいいとして、そのハマったことのうちのひとつが、ゲームです。
    (去年か一昨年か忘れましたが、誕生日プレゼントでプレステ3をいただいたんです!)

    あの、時間を浪費する娯楽として悪名高い、ゲーム!

    子供がやりすぎたらお母さんに怒られ、
    大人が夢中でやってたら周りに白い目で見られる、
    それがゲーム…

    しかし大人になって気づきました。
    これほど多くの、かつ多様なエネルギーが込められた産物はないなということに

    血と汗と涙どころではありません。
    ストーリー、音楽、グラフィック、操作性、ゲームのシステム、その他諸々の要素をぎゅっと凝縮したのがゲームなんですよね。

    特に今時のやつというのは、ほんとにまるで映画を見ているかのような迫力で、しかもその中の登場人物となれるわけですから、それはもうまさに夢のような娯楽なわけです。

    至高の芸術品であると同時に、類を見ないエンターテインメント!がゲームなのだと僕は捉えています。

    更に、映画とかもそうなんですが、商業的にどう展開していくかっていう部分も、ゲームならではの戦略があって面白いですよね。

    今で言えばパッケージソフトだけじゃなくてダウンロードで販売したり、追加のダウンロードコンテンツで課金したり、そもそもどのプラットフォームでだすかってのもあるし。

    据え置き機と携帯機、いわゆるネットゲームにスマホのアプリとか、一口にゲームとは言えないほど多様化してますよね、すごい。

    というのは今考えたことで、ただもう純粋に面白いので夢中にやってしまってるだけなんですが、最近やったやつを書いておこうと思います。

    アサシンクリードシリーズ

    ps3_ac

    これは本当に面白い。シリーズもので何作も出ているのですが、常に次のやつを早くやりたい気持ちがおさまりません。

    細かい紹介はしませんが、僕が推したいのは、世界の歴史的な街並みを縦横無尽に駆け巡る面白さ。これこそ疑似体験の真髄で、主人公を通じて時空を超えた経験ができるわけです。

    アサシンなので暗殺とかするわけですが、それはおいといて、動きにはパルクール的な爽快感があり、何か障害がない限り意味もなく走り続けてしまうゲームといえます。

    ドラゴンズドグマ

    ps3_dd

    ファンタジーな世界観がほんとに引き込まれるし、かなりワクワク。
    特におっきな敵モンスターとエンカウントした時がワクワクmaxですね。
    もう「早く!おっきな敵出てきて!おっきな敵!早く!」っていうかんじになります
    オープンワールドとはいえマップは狭めで、同じ所を何度も行き来しないといけません。瞬時に移動できるアイテムはありますが、やっているうちに移動がだるくなってくるというのはあります。
    でもそこはやはり皆さんが一生懸命作り上げた世界ですから、その辺の木の実でも拾いながら歩くのが乙というものです。

    バイオハザードシリーズ

    ps3_bh

    実は初代プレステの無印バイオハザードを持っていて、例に漏れず挫折した私ですが、我が家にPS3が登場したことでリベンジの機会が与えられました。
    プレイしたのは5と6です。

    なんといっても協力プレイが楽しめました。画面分割での2Pで、夫婦でウィルスに冒された化け物たちを倒しまくるわけです。
    操作に不慣れな嫁も、強そうなショットガンみたいなのを渡しておけば大活躍でした。

    5も6もそれぞれ良いところがありましたが、5のほうがしっくりハマりました。6はストーリーやキャラクターが魅力的で、5の操作性で6の世界でできればなという感じです。
    これは次回作も期待!

    PlayStation4を買えるようにしっかり働こうと思います。では

  • オリンポス十二神ショーを作りました

    オリンポス十二神ショーを作りました

    歴史を振り返っても、世界中を見渡しても、いつでもどこでも我々に等しくご加護をくださる。
    それが神様というものではないでしょうか。

    遠いようで近い存在、天の上にいるようで己の中にもいるような、我思う故に神在り状態です。

    関係ないですが、 ◯◯の神、とか呼んじゃうノリは僕の少年の心をくすぐりまして、トレーディングカード感覚で集めたくなる(?)んですよね。神様というか神タイプのモンスター的な感覚で

    日本の神道だけでも八百万(やおろず)もいるとされているのですから、世界中の神様をコンプリートするのは並大抵では無理だと思います。そんなに沢山いるのなら、神ボールみたいなのがあったとして、そのへんに適当に投げても何かの神様をつかまえられそうなものです。

    特にギリシア神話の神の皆さんが好きでして、なんといっても全知全能の神ゼウスを筆頭にみんなとっても強そう。
    というか間違いなく高ステータス&強力なスキル持ちだろうという感じがいいですね

    そういった神への崇拝の心が僕にはあるんだということが伝わったと思います。

    ちゃんとこんなものも作ってあります。

    オリンポス十二神ショー
    http://wwbwb.com/lab/olympos/

    これはオリンポス十二神の皆さんが右から左に流れるというありがたいwebページです。
    この流れは人間には干渉できません。

    神の御意志は誰にも止められぬということです。己の非力さを思い知れい

  • 心斎橋・南船場のパンケーキ屋さん gram [グラム] へ行ってきました。

    心斎橋・南船場のパンケーキ屋さん gram [グラム] へ行ってきました。

    年の暮れとなった頃、南船場に新たにオープンした「gram」へパンケーキを食べに行ってきました。
    新たにと言いましても、オープンは2014年の4月です。

    心斎橋〜船場エリアはパンケーキ激戦区でして、そこら中からパンケーキの良い香りがしてきます。

    狙いはもちろん「プレミアムパンケーキ」。
    ふわふわスフレタイプのやつです。

    超人気のため数量限定での提供になっているようです。

    近所であるという強みを活かし自転車で朝の11時過ぎくらいに悠々と登場した私たち。

    しかし・・
    残念ながら
    到着時には・・
    時すでに遅し

    本日のプレミアムパンケーキは終了しましたと告げるお姉さん

    確かにWEBサイトには

    【数量限定】 11:00/15:00/18:00
    各時間、20食限定のメニューとなります
    こちらの商品はご注文をいただいた順に生地からお作りしますので ご提供できるまでにお時間をいただいております
    順番によっては大変お待たせしてしまう可能性がございます
    あしからずご了承くださいませ

    との記載が。

    また別のパンケーキにしました。

    おいしー!

    gram

    それはそうと、このお店はWEBサイトのデザインがとっても気に入りました。
    WordPressで構築していて、有料のテーマを買ってカスタマイズしているようでしたが、なんといっても写真をうまく活用していてよだれがでそう。僕からみてもうちょっとうまく出来るんじゃないかと思う点もいくつかありましたが、概ねこんな感じのサイトを作りたいなと思いました。

    お店の情報もついでにどうそ。では!

    〒542-0081
    大阪市中央区南船場3-11-8 ホリビル2F
    TEL. 06-6241-7716
    OPEN. 11:00 – 21:00
    不定休