カテゴリー: 日記

日々の雑記として。お出かけ、買い物、食事、何でも。

  • 京都で人気のダム「日吉ダム」を見学しました

    京都で人気のダム「日吉ダム」を見学しました

    ふとダムのダイナミックさを体感したいと思い立ちまして、パパッと調べたところ、関西では京都の日吉(ひよし)ダムというところが人気ということがわかりました。
    我が家のある大阪からは車で二、三時間ということなので、休日を利用して出向くことにしました。

    場所的には京都の南丹市というところで、観光都市京都のイメージとはちがう、山に囲まれた大自然の中という感じです。

    IMG_0734

    現地に着くと、周辺一帯が「スプリングスひよし」という道の駅になっていて、ダムへの入り口を含めた観光スポットになっています。バーベキューができるエリアやキャンプフィールド、小川の流れる広場、温泉プール、農産物の直売所、おみやげ屋さん、レストランなどなど、一日中遊べるようなパークになっています。

    IMG_0784

    IMG_0782

    広大な敷地を横断して奥に抜けるとダムがあるので頑張って歩きましょう。
    ※ちなみにここはめちゃくちゃ広いので、基本的にちょっと移動するにもすっごい歩くことになるぞ!

    IMG_0785

    一般の見学客には日吉ダムに関する展示がある「インフォギャラリー」が開放されています。ここがまたダムの内部になっていて、むき出しのコンクリート壁が醸し出す雰囲気と、ガラス越しに見えるガッチガチの設備がかなりクール。ふつうにとっても勉強になりました。

    IMG_0783

    エレベーターでダムの上にあがると、そこはもうすごい高さで、一面の大空の下、日吉ダムはもちろん、一帯を取り囲む山々(紅葉が綺麗)、のどかな「スプリングスひよし」とダムを挟んだ大きな「天若湖(あまわかこ)」が一望できます。

    そこでは、大自然の中での人間のちっぽけさと、ダムというものすごい施設を作り上げた人間の偉大さを、同時に感じることができました。

    見学を終えた後は、「スプリングスひよし」内のレストランで「ダムカレー」をいただきました。ダムカレーとは、ダムを模したカレーである!美味しかったです。

    IMG_0786

  • 日本一の長さを誇る奈良県十津川村の谷瀬の吊り橋を渡ってきました

    日本一の長さを誇る奈良県十津川村の谷瀬の吊り橋を渡ってきました

    谷瀬の吊り橋

    奈良県吉野郡に十津川村というところがありまして、もうすごい山の中のほうなんですが、吊り橋が有名です。
    山と山の間の川を越える通行手段して、暮らしの中に吊り橋が溶け込んでいるみたいな感じでしょうか。

    その吊り橋の中でも特に長い、というか日本で一番長いとされているのが「谷瀬の吊り橋」です。
    十津川をまたぐ橋です。

    ちなみに十津川村観光協会のサイトにあるおばあちゃんのコメントによると、

    このつり橋を渡ったカップルはアツアツ仲良しになれるんじゃあよ。
    ほうら、いつのまにかお互いの手、強く握りあっとるじゃろう。
    うふふのふ。

    とのことですが、実際渡っているときはそれどころじゃありません。
    結構ぐらぐらしていて恐ろしすぎて、ひたすら前を向きながら無言の早足で渡るというシュールな感じになりました。

    敷かれている木の板がすごく心配。
    メンテナンスとか行き届いていればいいですけど…(きっと大丈夫!)

    すぐ近くに橋を望みながら休憩するお店がありまして、そこで食べたこんにゃくが美味しかったです。
    みなさんも是非!

    谷瀬の吊り橋

    谷瀬の吊り橋

    谷瀬の吊り橋

    谷瀬の吊り橋

  • 大阪のポケモンGOの聖地とされる天保山公園へ行きました

    大阪のポケモンGOの聖地とされる天保山公園へ行きました

    ポケモンGOをちゃんと引き続きプレイしているおっさんですが、先日いろんなポケモンがたくさん出現すると噂の天保山公園へ行きました。
    先日といっても8月の末の話ですけど…

    天保山公園

    天保山公園

    車でさっと行ったのですが、周辺のパーキングはどこもいっぱいで、
    海遊館の臨時駐車場みたいなちょっと遠いところにどうにか停めて、盛り上がっている公園へ向かいました。

    この天保山なんていうところは、海遊館ついでじゃないと来ることもないですし、シンプルに公園に行くというのは新鮮な気分でした。
    (本当はすぐそこの天保山マーケットプレイスというところでたこ焼きかなんか食べました)

    しかしここの人の多さは本当にびっくり。
    レアなポケモンが出た時の大移動も初めて目の当たりにしました。
    むしろ僕も何回か便乗して大移動しました。

    公園内はポケストップも豊富で、ボール切れも心配ないし、なにより普段見ないようなポケモンがどんどん湧いて来るので大忙しです。
    バッテリー切れだけが懸念ですね。

    天保山公園

    天保山公園

    ちょっと人の数が尋常じゃないので、地元民らしき散歩中のおじいちゃん達も「みんなこれお金もらえるわけじゃないんやろ?ようやるなぁおい」と戸惑いを隠せない様子でした。

    そういえば車道を思いっきり横切られてすっごい危ないシーンもありました。
    いろいろとルールやマナーを守って楽しみましょう。

  • 最近のできごと 2016・夏

    最近のできごと 2016・夏

    近頃、ここ数ヶ月ですがいろいろと生活のスタイルが変わりまして、新鮮な日々を楽しんでいます。
    いつかこの文章を見返した時に、あぁこういう変化があったあの時期にこういうことを感じたのか~などとわかるように、ブログに記しておきたいという気持ちになりました。

    車に乗れるようになった

    免許をとってから数年間、いわゆるペーパードライバーでした。シャバでの運転経験はほぼなし。
    それがこの春先から仕事で各地を回るようになり、自転車での移動には限界があるので、ちょこっとだけ練習して乗れるようになりました。
    車を運転してみるとやはりいろんな発見があります。それまで歩行者としての視点しかありませんでしたが、車道の、それも車の中からの視界というのは結構広いようで狭く、とっても恐ろしいです。本当に”注意”が必要で、それを怠れば自分も他人も命を失うこともあるという恐ろしさ。交通ルールがガチガチなのもよく理解できます。
    逆にその便利さも実感しました。それまで移動といえば近距離は自転車、遠距離は電車だったので、車での移動というのは行き先やルートの選択肢がぐっと広がります。世の中が車社会となってしまったわけを体感できました。

    引っ越しをした

    自宅の引っ越しをしました。大阪市中央区のマンションから、大阪市住吉区のマンションへ。
    堺市の実家を出て2~3年、中央区というのはもはや心の故郷のようです。大阪市のいろんな機能の中心というだけあって、何をするにも便利!生活感があまりなくて、クールな感じがします。
    ただもうめっちゃ家賃が高いので住吉区へ南下しました。
    あびこと長居の間あたりなのですが、これまた特徴的で面白さを感じています。中央区では見ることのなかった家族連れや子供世代がそこら中にいてびくびくします。年配の方もすごく多い。あぁやはり人が住むための街なんだなということを日々感じさせられます。

    会社から独立した

    6月末に退職して、7月にちょっと休みながら諸々の準備、8月から借りた事務所で新たに自分で仕事を開始しました。
    WEB制作全般でやれることから始めていってもっと面白いことをどんどんやっていきたいです。
    GALACTUS

    車を譲ってもらった

    これは嬉しい話で、車なんていらないなという考えのあった僕でしたが上記のように運転ができるようになってからは中古の安いものでもいいから欲しいななんて思っていたときのことです。母親から車を譲ってもらえるというお話が。ラッキー!いまでは近所のスーパーにも車で行っています。

  • 生きるうえでの夢や目標とは

    最終的な夢とか目標って何かなって考えても、なんかしっくりこなくなってきた。
    人生の最終って絶対に「死」であるわけで、叶えて死ぬのか叶えながら死ぬのか、はたまた死の先にさらに大きな夢をもっていてそれを追いながら死ぬのか。

    最終的な夢とか目標について改めて考えたとき、それは「どういう状態で死を迎えたいか」ということを考えることと同義だという結論に至った。

    いまふと、口の中に美味しいものをいっぱい詰め込んだ状態で死にたい、そう思いました。