カテゴリー: 感想

なにかにふれて自分が感じたことを記しておく。
後に振り返るためでもあるし、感想をアウトプットすることで自分の価値観を構築したい。

  • 堺筋本町駅近くの焼肉屋さん 「万両 堺筋本町店」

    堺筋本町駅近くの焼肉屋さん 「万両 堺筋本町店」

    堺筋本町の「万両」という焼肉屋さんに行きましたというお話です。
    行きましたというか定期的に行っております。

    なにしろ我が家から徒歩3分くらいのすごい近所!

    焼肉はよくいくのですが、ふだんは食べ放題のお店、ちょっといいことがあった時はこの万両というふうな、ご褒美的な存在です。

    万両自体は4店舗くらい展開しているらしく、堺筋本町店はそのうちのひとつ。
    予約必須と言われる人気店です。

    店の前は木炭と七輪がドーンとあってすぐにわかります。

    万両堺筋本町店

    万両堺筋本町店

    なんともご立派な外観!
    風流な竹林をくぐって入店します。

    グルメレポートみたいなのは出来ないので、そのへんは食べログとかを読んでいただくとして、
    万両 堺筋本町店 (堺筋本町/焼肉) 

    一応これだけはお伝えしておきます

    おいしい

    万両 堺筋本町店
    TEL:06-6267-0221 予約可
    住所:大阪府大阪市中央区北久宝寺町1-1-7 三星日産ビル 1F

    交通手段:
    (電車) 堺筋線・中央線「堺筋本町駅」3番出口を出て区役所の角を南え下る徒歩4分
    (車) 松屋町筋と中央大通が交差する農人橋の交差点を西へ、ひとつ目の中央区役所の信号を左へ、3本目の筋を左へ、ひとつ目の信号をまた左へ200m 堺筋本町駅から437m

    営業時間:
    平日 17:00~25:00(L.O.24:30)
    土・日・祝 17:00~24:00(L.O.23:45)
    夜10時以降入店可、夜12時以降入店可、日曜営業

    定休日:火曜日

  • 池田市の五月山動物園&インスタントラーメン発明記念館に行ってきました

    池田市の五月山動物園&インスタントラーメン発明記念館に行ってきました

    行ってきましたといってもいつの話かよく覚えていないのですが、面白かったので思い出しながら書いておきたいと思います。

    アウトプットしてなんぼという精神で、意味がなくてもとにかく書きまくる、そんなブログがあってもいいじゃありませんか

    あれは確か暑い季節の連休中で、一日くらい何処かへ外出しようということで意気揚々と出かけた日でした。
    目的地は大阪府池田市の「五月山動物園」です。

    ここ数ヶ月”ウォンバット”という動物に心奪われていた僕は、どうしても彼らに会いに行かなくてはという宿命のようなものを感じていました。

    五月山動物園というところに、彼らウォンバットが暮らしているという情報を入手していた為、(他に出かけるスポットも見つからず、やむを得ず)心臓を高鳴らせながらそこへ向かったのでした。

    池田市といっても意外と近く、大阪市内からは電車でひょいっといけちゃいます。
    何本か細かく乗り継いで、あっという間に阪急池田駅(やったかな?)につきました。

    到着してみると、そこは大型公園の一角につくられた、入園無料の(規模が)かわいらしい動物園!

    アルパカや羊たちを尻目にぐいぐい奥へ進んでいくと、そこには夢にまで見たウォンバット!

    の小屋(のみ)

    仰々しい家はあるのですが、どうやらやつらは引きこもりのようで、全く外に姿を表さないではありませんか

    「まじか….池田市まで来たんやで…」という心の声も漏れながら、
    とにかく小屋の入り口を見つめ続けることにしました。

    待つこと数十分…

    そして!
    そこに!
    現れた!
    ウォンバット!!

    「どや、ワイを見に来たんやろ」とおっしゃっているかのような優しいご尊顔を拝むことができた私達は、その神々しいエネルギーに圧倒され、あまりの感激とスピリチュアルな衝撃をうけその場で気を失ったのでした。

    ………

    そして気付けばそこはインスタントラーメン博物館。

    動物園だけでは欲求不満というわけで、オリジナルのカップヌードルを作りにキャッキャと参上した次第です!

    「インスタントラーメン発明記念館」は、おなじみ日清の創業者安藤百福氏にゆかりのある池田市に建てられた、体験型食育施設です。カップヌードルを封じ込めた透明のビニールを首にぶら下げた観光客みたいな人たちをよく見かけたものです。

    到着すると一目散にオリジナルカップヌードルを作るコーナーへ。
    日曜日だったので人が沢山です。

    オリジナルカップヌードルの作成体験は、実際やってみるとすごい緊張しました。
    カップに自分で絵を描くわけですから、それはもうカップデザイナー!

    真っ白なカップを先に購入しているので失敗は許されません。

    そして生まれたこれ

    幻のウォンバットがここに!

    できたカップに好きな具を入れてもらってパッケージング!

    ちかくの一風堂でお昼ご飯を食べたことは内緒!

    数々の功績を残して最終的にPitbullみたいになった安藤百福氏とともに今日はお別れです。ではまた!

    ■五月山動物園
    大阪府池田市綾羽2丁目5-33
    開園時間:午前9時15分~午後4時45分(ふれあい動物園は午前11時~午後3時)
    休園日:毎週火曜(火曜が祝日の場合はその直近の平日)

    ■インスタントラーメン発明記念館
    大阪府池田市満寿美(ますみ)町 8-25
    開館時間:9時30分~16時(入館は15時30分まで)
    休館日:火曜日(祝日の場合は翌日が休館) 年末年始

  • 船場・心斎橋のハワイアンダイニングカフェ mg.[エムジー] ヘ行ってきました

    船場・心斎橋のハワイアンダイニングカフェ mg.[エムジー] ヘ行ってきました

    近所のオシャレなカフェにスイーツを食べに行ったというだけのおもしろいお話です。
    以前書いたパンケーキの生地が、じゃなくて記事が好評だったので、今回も書いてやろうと意気込んで出動したんですが、写真をたくさん撮るのを忘れました。

    実はその時に行ったのはHOKUHOKUというお店だったのですが、今回のはなんとその姉妹店。
    「mg.」というハワイアンなコンセプトのお洒落なカフェです。
    心斎橋から少し歩いた船場エリアに新しくオープンした、巷で話題沸騰のスポットであります。

    僕の住むマンションはおそらくその船場エリアというところに入るのでありましょうか、そこのカフェまではチャリで数分のところ。
    散歩気分で休日の昼下がりにふらーっと行ったのでありました。


    さすがハワイアン、フラダンスが披露できるステージも。

    ちなみに僕の大好きな「ビッラルさんのモジャカレー」心斎橋店の隣の隣あたりです。

    ところでこのお店、独特の内装が話題らしく、僕レベルの田舎者だとお店に入った時に「お、おぁ…」とか言っちゃう感じのハイセンスなテイストでした。

    ふるえるほどハイセンスな店内

    やはり女子に人気のようで、僕のようなもっさりおじさんは浮いているようにも感じましたが、そんな気持ちさえも晴れ晴れとさせてくれる魔法、それがスイーツ!

    頼んだのはコレ!

    見て分かりますでしょうか!フレンチトースト!

    世は空前のフレンチトーストブーム!
    スイーツ戦国時代にパンの国から名を上げてきた熟練の武将!

    何かに24時間漬け込んでいるらしく、その何かがすごい染み込んでて芳香かつジューシーでとってもおいしかったです。
    フレンチトーストを外で食べたのは初めてだったので、感動で涙が溢れてしまい、せっかくのフレンチトーストがちょっとしょっぱくなってしまったのがほろ苦い思い出でもあります。

    ちなみにパンケーキとかスイーツ類だけじゃなくて、やっぱりハワイアンフードがすごく充実していてこんどはそういう系を食べたいなと思います。

    最近はフードに力を入れだして、「パンケーキカフェ×パスタハンバーグダイニングmg.」とか名乗りだしたようです。

    そういえば隣の席のパンチ佐藤みたいなお兄さんはロコモコを召し上がっていたような。


    大きな地図で見る

    mg. (エムジー)

    ■大阪府大阪市中央区南船場 3-8-7 三栄ムアビル 1F
    ■06-6252-7224
    ■営業時間
    日・祝日   10:00~22:00 LO(21:00)
    月~木    11:00~23:00 (22:00)
    金土祝前日 11:00~23:30 (22:30)

  • 箕面の滝に行ってきました

    箕面の滝に行ってきました

    朝夕の涼しさが秋の気配を感じさせる今日このごろ、
    なんとなく8月のお盆休みのことを書こうと思います。

    Twitterの短文ポストに慣れてしまった今、発信する情報をすべて140字位内に収めようとする癖がついてしまい、ついには普段の会話でさえも「うん!」とか「はい!」とかしか言わなくなってきているという危機感があります。

    やっぱり頭のなかで考えたことや外界から受信した情報などを、文として表現することは自分の尊厳にも関わってくる部分なので、このブログという媒体を通して自分を律していこうという次第です。

    それはどうでもいいんですが、お盆休みということで、どこか外へお出かけしないと勿体ないという気持ちから、インターネットでお出かけスポットを探しておりました。

    すると、ちょっと北の方に楽しそうなところがいくつかあるんです。

    一つは五月山動物園。
    大阪府池田市にある、チョーカワイイ「ウォンバット」がいるところです。

    もう一つは箕面の滝。
    パワースポット的な感じがして、ちょっとした運動にもなりそうです。

    動物園っていうのもなんかアレなので、箕面の滝にしました。

    箕面の滝は、大阪府箕面市にある箕面公園にある大阪では有名は滝です。
    猿が出るとかいう話ですが、僕は一匹も見ませんでした(場所が違うかったのかな!)

    箕面公園は大阪市内からも意外と近くて、千里中央からバスでひょいっといける絶妙な距離でした。
    しかも最寄り駅からすぐ目の前という好立地で、ふらっとお出かけするにはピッタリだと思います。

    公園内の地図

    とにかく公園内の山沿いの道を歩きまくっておよそ一時間、
    奥地に滝が見えたときは感動のあまり目から滝に負けぬほどの涙が流れ落ちたのでありました。

    雰囲気はアイフォーンで撮った写真でお届けしたいと思います。

    自然あふれる感じでなかなか素敵でしょう!

    何年かしたらもう一度訪れたいなと思えました。
    皆さんも是非!

    箕面公園HPへ

  • 大阪心斎橋のHOKUHOKUでパンケーキを食べてきました

    大阪心斎橋のHOKUHOKUでパンケーキを食べてきました

    いわゆるスイーツというものに対して味覚や嗅覚、そして視覚で大きな魅力を感じる僕にとって、お店で食べるスイーツはたまらない幸福を与えてくれます。

    近頃は大阪市内の都会っぽいところに住むようになったので、自転車で色々なお店にふらっと行ってみるようになりました。

    18時頃の外観

    今回突撃したのは心斎橋にあるお店「HOKUHOKU(ホクホク)」です。
    大阪のパンケーキのお店としてはそこそこ有名だそうで、 昨今のパンケーキブームに乗じるべく僕も自転車で出動しました。

    場所は西心斎橋の大丸の駐車場近く、かわいいテントとパンケーキのイラストが目印です。
    というか昼間にいくと人がすごい並んでるのですぐわかります。

    行列を見てモチベーションが著しく低下した僕ですが、そこは感情を半分失いながらもちゃんとならびました。

    そのお店の向かい側がジャニーズグッズのSHOPということもあり、ぴちぴち女子達が謎の盛り上がりを見せている界隈のなか、23歳のずんぐりむっくり青年がぼろぼろのださい服をまといながら紛れていたわけです。
    ただ僕もスイーツハンターとしての誇り、心の奥底に眠る潜在的女子力では負けていられません。

    かわいい看板

    よだれが口の外に出ないように意識しながらiPhoneでお店やメニューの写真を撮りながら待っておりました。

    米粉のスフレパンケーキ

    スフレタイプのやつがフワフワでオススメらしく、僕の心は一瞬でやつに奪われることとなりました。

    おいしそうな写真からみてとれる独特の分厚いフォルムと、メニューボードにカラフルに書かれたフワフワの食感という魅力的な情報から、ぼくはすっかりスフレパンケーキの虜になっていたのです。

    僕はこれを頂く為に生を受けた、これを頂けば救われる、そういったある種の信仰心を抱いたとでもいいましょうか。

    スフレパンケーキ神は僕の心に射す一筋の光となっていました。

    そして数十分の待ち時間ののち店内に進入、着席!

    頼んだのはもちろん、
    タマゴとツナとアボガドのサンドパンケーキ 明太子ソース添え。

    スフレパンケーキのことはさっぱり忘れていました。

    焼いてくれている間、店内をなめまわす様に眺めていると、さぞかし女子力の高い方がコーディネートしたんだろうなという内装で、とりあえずなんかええ感じでした。

    アニメの「シンデレラ」が放映され、棚には愛くるしい小物類が並び、
    壁にはこのHOKUHOKUガール(仮)が描かれているんです。

    グラスの下にひくやつもかわいい

     

    HOKUHOKUの壁の女の子

    こじんまりした店内をうまく演出していると思います。

    おいしそうな写真を沢山撮っておいたので今回は特別にシェアしておきます。

    タマゴとツナとアボガドのサンドパンケーキ 明太子ソース添え(1030円)

     

    卵がとろ〜り

     

    パンケーキにはさまっているアボカド

     

    シロップをかけてもアリ

     

    季節のフルーツパンケーキ(950円)

    感想としては「おいしかったしおなかいっぱいで満足です」という普通の台詞がぴったりです。

    パンケーキと言えば原宿の「Eggs’n Things」、難波の「PORCO」以来久々のトライでしたが、個人的には「なんでっかそれホットケーキやろ、ちゃいますんか」という疑念は0.2mmほどに薄れてきております。

    とにかくこの「HOKUHOKU」、オススメです!

    今回は特別に地図を載せておきますね!さあ!

    ホクホク HOKUHOKU
    ■大阪府大阪市中央区西心斎橋1-10-33 KITASUMIYAビル 1F
    ■06-4708-3108
    ■10:00~22:00(LO 21:00)

    ちょっとはブログっぽい体裁をとれましたでしょうか、
    この記事だけで50億PVを目指しているのでよろしくお願いします。

    2013/7/21追記:
    先日心斎橋にEggs ‘n Things(エッグスンシングス)ができたようなので、今度そちらもお邪魔してみようと思います。
    どういうわけか「Eggs ‘n Things 待ち時間」とかで検索されてくる方もいるので、そのへんも調べたいと思います!
    あ、このまえ夕方に店の前を通った時は90分くらいでした!

    2014/08/06追記: やっと行ってきました。書きました。
    Eggs’n Things 心斎橋店にパンケーキを食べに行ってきました